Trouble

佐藤歯科コラム | Column

佐藤歯科コラム

2023年04月25日
歯科治療の歴史

歯科治療の歴史は、古代から現代まで多くの発展を遂げてきました。紀元前5000年頃のシュメールにおいて、虫歯が「歯の虫」と考えられていたことが最も古い記録です。紀元前2600年頃のエジプトでは、Hesy-Reという人物が世界初の歯科医とされています。

古代ローマ時代では、歯科治療の方法や材料が発展しました。抜歯や練金術、義歯の使用が一般化しました。歯科治療に関する知識は、アラビア語圏の医学者たちによって中世イスラム世界に伝えられました。

14世紀から15世紀にかけて、ヨーロッパでは歯科医学が急速に発展し始めました。フランスのピエール・フォーシャールが1678年に「歯科外科」という最初の歯科医学書を出版し、近代歯科の父と呼ばれました。18世紀には、イギリスのジョン・ハンターが解剖学を応用して歯科疾患の研究を行いました。

19世紀には、歯科治療がさらに進化しました。アメリカのホレス・ウェルズが笑気を麻酔に使用し、歯科治療の痛みを軽減する方法を開発しました。また、歯科用の鋼鉄器具やゴム製義歯が開発されました。20世紀に入ると、フッ素やプラスチック製の歯科材料が普及し、現代の歯科治療に必要な技術が整いました。

現代では、デジタル技術やレーザー治療、インプラント治療など、様々な最先端技術が歯科治療に取り入れられています。歯科治療の歴史は、人類の健康と美容への関心が絶え間なく進化することを示しています。

記事一覧

2023年04月25日
歯科治療の歴史

歯科治療の歴史は、古代から現代まで多くの発展を遂げて...

2023年01月10日
食べる事について

皆さん、食べることは好きですか?私は、大好きです。も...

2022年11月28日
お薬とお口の健康

当院では、お医者さんから、お薬をだしてもらっている方...

2022年11月02日
歯の一生

6歳くらいに大人の歯が生え始めます。そのあとは、虫歯...

2022年10月03日
お正月前の歯科治療

年末近くなると、歯に気になる痛みや違和感があるいう患...

2022年08月02日
ハミガキの強さについて

「虫歯や歯周病になりたくない。そのためには、ハミガキ...

2022年07月01日
歯周病検診

明石市では、歯周病検診を行っています。

先日、中学校の歯科検診に行ってきました。

歯の色が気になるから、治したいと来院される方は少なく...

2022年02月22日
保険内の白い歯

虫歯治療をして「銀歯になるのが嫌だなぁ」「保険外診療...

クリニック情報

佐藤歯科医院
〒674-0058 兵庫県明石市大久保町駅前2丁目2-22
TEL:078-936-0217
診療受付時間
駐車場